山野草 5月  春爛漫
トップページ
春爛漫 百華繚乱 色とりどりの花が咲き 命の息吹を謳歌する  明日に希望をつないで わくわく 夢も膨らみ 気持ちも前向きになれそうなうれしい季節です   
花言葉・説明は 花語り の記事へどうぞ
 れんげそう 蓮華草 Milk vetch, Astragalus sinicus   ぎしぎし 羊蹄    Rumex japonicus 
すいば 酸葉 Rumex acetosa もう一枚
ひめすいば 姫酸葉 Rumex acetosella 雌雄異株でこの三枚は雄花 雌花
おおかわちしゃ 大川萵苣 Veronica anagallis-aquatica 春になると1メートルくらいに伸びてわき芽も伸びて川を覆うように大繁殖する   有害外来植物のため栽培禁止 移動禁止  
きつねのまご 狐の孫   Justicia procumbens  きつねのぼたん 狐の牡丹 Ranunculus quelpaerttensis  けきつねのぼたん 毛狐の牡丹Ranunculus cantoniensis  
たがらし 田辛子 田枯らし Ranunculus sceleratus おどりこそう 踊り子草 lamium album
2017年2月末 岡山県吉備平野の田の畔で撮影
赤クローバー 赤詰草 Trifolium pratense クリムソンクローバー Trifolium incarnatum
華やかなクローバーですが牧草として飼料にされます
 しろつめくさ 白詰草 Clober, Trifolium repens 明治期帰化植物 壊れやすいものを欧米から輸入するときに品物が壊れないようにクッション材として詰め物にしたため詰め草という名になる
からすのえんどう Vicia angustifolia  きゅうりぐさ 胡瓜草Trigonotis peduncularis  くりんそう 九輪草 Primura japonica
集落を流れる水路に群生地を作っています
しらん 紫蘭 Bletilla striata えびね 海老根Calanthe discolor ときそう 鴇草 Pogonia japonica
やぶらん 藪蘭 全体 Liriope tawadae おだまき 苧環   Aquilegia flabellata, Columbine いわうちわ 岩団扇Shortia uniflora うちょうらん 羽蝶蘭 Orchis graminifolia
みやこわすれ 都忘れ Gymnaster savatieri アメリカ菊 Boltonia
にほんさくらそう 日本桜草 Primula sieboldii 花盛り
木苺 野苺 苺 ページへ
木苺は木本ですが野に咲くので仲間に入れてね
なわしろいちご 苗代苺Rubus parvifolius くまいちご 熊苺 Rubus crataegifolius
くさいちご 草苺 Rubus hirsutus 西日本に生える  もみじいちご 紅葉苺 Rubus palmatus var. coptophyllus 花は葉の下に咲く     にがいちご 苦苺 Rubus microphyllus  花は葉の上に咲く
ラズベリー Rubus idaeus 木苺の一種 ふゆいちご 冬苺 Rubus buergeri 四国高知にて
のいばら 野茨 Rosa multiflora ミニ薔薇 雅
野に白い清楚な野ばらは爽やか 蕾はかすかにピンク
アスパラ  Asparagus officinalis コンフリー Symphytum officinale
しゃが 射干 Iris japonica  きしょうぶ 黄菖蒲  Iris pseudacorus 辺や湿地に見られ黄色の花が鮮やかに目立つ
かざぐるま 風車  Clematis patens クレマチスのページ
かざぐるまは日本に自生種 花弁に見えるのは萼片で8枚  てっせんは中国産 花弁(萼片)は6枚 
こんろんそう  崑崙草  Cardamine leucantha

2010年5月11日 道端に咲いている白い花に目を惹かれ車を止めました 名前の由来は白い花を中国崑崙山の雪に喩えたそうです 崑崙山は仙女が住むという伝説の山 花の名前のロマンにまた感激です  崑崙草関連記事へ

アメリカふうろ 帰化植物Geranium carolinianum 宇都宮市山本町
すずらん 鈴蘭  Lily of the Valley, Convallaria keiskei ささばぎんらん 笹葉銀蘭Cephalanthera longibracteata まいづるそう 舞鶴草 Maianthemum dilatatum 開花画像は富士山にて6月29日
ハニーサックル Honey suckle, Lonicera sempervirens  花言葉:愛の絆 野生種の忍冬蔓と同種 花言葉も同じ 塀やフェンスに絡ませて春から秋まで次々と花を咲かせます 木本の分類です じゃのひげ 蛇の髭 Ophiopogon japonicus
那須檜扇あやめ Iris setosa var. nasuensis 野生の檜扇あやめの変種 花色は紫色 葉の幅が広い 花姿が檜扇菖蒲より大型である 発見されてから那須御用邸に移植され植物学者でもあります昭和天皇により那須という地名を付けて那須檜扇菖蒲として品種登録され発表されました 管理地よりご厚意で株をいただきました
あやめ 綾目 Sibelian Iris, Iris sanguinea    風景   左2枚野生  右2枚庭植え
やましゃくやく 山芍薬 Paeonia japonica  分類は草本です  全国の明るい山に自生する それでも近くにあるとは夢にも思わずいました ところが 2015年5月5日 いつも散策する雑木林に行きましたら白い花が一つ咲いているのを見つけました まさかの山芍薬 驚きと感激 あと数日過ぎていたら花は散っていたでしょう 幸運の女神が微笑みました
きつねあざみ 狐薊 Hemistepta lyrata 以前は野原でよく見かけたこの姿もあまり見られなくなりました 5月12日偶然に県央の市街地に咲いているのを観られました 大きくて花をたくさんつけていました 野に自然に生える群生を見つけた
おきなぐさ 翁草 Pulsatilla cernua 別名 河原のおばさん  4〜5月に黒紅色の花を咲かせ 花後は白い毛がふさふさの状態になる 河原に多く群生していること その白い毛をおばあさんの白髪にみたてて「河原のおばさん」という別名になる NHKテレビ画像をお借りしました
日光植物園にて撮影
いかりそう 錨草 Epimedium grandiflorum   東北から山陰の日本海側の多雪地 ばいかいかりそう 梅花錨草Epimedium diphillum 中国地方 四国 九州に分布
羊歯いろいろ 杉林にたくさん出ています 太さや一株から出る芽の数や 同じ日の撮影でも葉を開く時期など違う 調べても名前は難しくてわからないです

撮影は2015年4月19日ですがスペースの都合でこの時期に掲載になります

?? ししがしら 山菜として食べられるゼンマイ
やまどりぜんまい??
??
やまやぶそてつ
山野草 5月下旬へ
  那須の里山花図鑑