あぶらつつじ さらさどうだん どうだんつつじ うらじろようらく | ||||||||||||||||||||
トップページ | ||||||||||||||||||||
樹のファイル | ||||||||||||||||||||
あぶらつつじ 油躑躅 Enkianthus subsessilis
ツツジ科 ドウダンツツジ属 落葉低木 本州の中北部に分布 山地の林縁や岩場に生育する 葉の先に油を塗ったような艶があるため 若い枝は紅褐色 葉は5個が枝先に集まって互生する 葉の表面はほとんど無毛 葉の裏面の主脈に毛がある 花は5月下旬から6月下旬に枝先に総状花序を付ける 花冠緑白色でつぼ型で先端が狭まって浅く5裂する 所有の山に自生するのを見つけた |
||||||||||||||||||||
さらさどうだん 更紗満天星 Enkianthus campanulatus
ツツジ科どうだんつつじ属 落葉低木 別名ふうりんつつじ 日本固有種 北海道 本州全域 四国徳島 花は5月中旬から6月下旬 総状花序を付ける広鐘型で5裂する 庭木や公園樹として植えられることも多い 家の庭では久留米つつじや蓮華躑躅などと一緒に咲いている |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
どうだんつつじ 満天星躑躅 Enkianthus perulatus
ツツジ科ドウダンツツジ属 落葉広葉樹 本州 四国 九州の温暖な岩山に自生するが数は少ない 紅葉は真っ赤で鮮やかで庭木や生垣や公園樹として多く植えられている |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
うらじろようらく 裏白瓔珞 別名きぬがわようらく 鬼怒川瓔珞
Menziesia multiflora つつじ科ようらくつつじ科 落葉低木 白山 富士山 中部地方 関東北部 東北 北海道の山地に自生 花は変種が多く色形もいろいろ見られる 鬼怒川瓔珞は栃木県鬼怒川より産出する 画像は鉢植え |
||||||||||||||||||||
那須の里山花図鑑 | ||||||||||||||||||||