あきのきりんそう せいたかあわだちそう 2016年12月25日 | |||||||||||||||||||||||||
トップページ | |||||||||||||||||||||||||
山野草ファイル | |||||||||||||||||||||||||
あきのきりんそう 秋の麒麟草 Solidago virgaurea var. asiatica
キク科アキノキリンソウ属 別名 あわだちそう 泡立ち草 沖縄以外の全国に自生する ベンケイソウ科のキリンソウに似ているから 葉は互生し細い楕円形 先は尖る 葉は葉柄に翼のように付いている 花は茎に沿って穂状に咲く 中心に筒状花 まわりに舌状花 冠毛のあるそう果になる 山野や田の畔など秋にはお馴染みの野草 明るい黄色い花が美しい 花言葉: 予防 安心 幸せな人 用心 要注意 |
|||||||||||||||||||||||||
みやまあきのきりんそう 深山秋の麒麟草 Solidago virgaurea var. leiocarpa
別名 こがねぎく 黄金菊 高山帯に生える 花に厚みがあり 華やかさがある 花は頂部にまとまって付く傾向 総苞片はアキノキリンソウが四列 ミヤマアキノキリンソウは三列とか 中間型もあり区別は難しい |
|||||||||||||||||||||||||
アキノキリンソウとミヤマアキノキリンソウの野草と混在して咲く風景 | |||||||||||||||||||||||||
冠毛のあるそう果 | |||||||||||||||||||||||||
せいたかあわだちそう 背高泡立草 Solidago altissima
キク科 アキノキリンソウ属 明治期にアメリカから観賞用に輸入され野生化 繁殖力が強く秋になると空き地や道路ののり面など一帯に花を咲かせている あきのきりんそうと同属なだけに花もそう果も良く似ている 花言葉: 元気 生命力 唯我独尊 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
那須の里山花図鑑 | |||||||||||||||||||||||||