くまやなぎ 熊柳 2014年1月9日 | ||||||||||||||||||
トップページ | ||||||||||||||||||
樹木のファイル | ||||||||||||||||||
![]() |
くまやなぎ 熊柳 Berchemia racemosa くろうめもどき科 くまやなぎ属 日本全土に分布 落葉つる植物 伸びた蔓の葉柄が紅く 葉は部分的にコクサギ型に付く 葉脈は平行に7〜8本 葉身は成葉で4〜8センチ 木は固く強い 当年枝は緑色で樹皮は滑らか 初夏に白い小さな花が集まって咲く その頃前年の実が熟して初め赤くそして黒くなる 花と熟した実が同時に見られるのも面白い 近縁のオオクマヤナギは絶滅危惧種 |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||
花がたくさん咲いて繁茂していたこの木は伐られてしまい 後から新しい蔓が長く伸びて木に絡んでいます 絡まる木の無いところにも長く蔓を伸ばしています | ||||||||||||||||||
どこからか種が運ばれて庭のモミジバフヨウの株間に生えて三年目のクマヤナギ 根が強いので新しい蔓が伸びて切ってを繰り返している | ||||||||||||||||||
那須の里山花図鑑 | ||||||||||||||||||