マンサク シナマンサク 他 2013年2月12日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップページ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
樹木のファイル | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マンサク 満作 万作 Hamamelis japonica
マンサク科 マンサク属 落葉中木 本州 四国 九州 に 自生分布 早春の二月末から三月に咲く 他の木に先駆けていち早く 「まず咲く」 からまんさくという名が付いたらしい 漢字の「満作」は 瑞穂の国の日本ではめでたい名前なのかも知れない 葉も美しい 木の幹も白くてすべすべして美しい 秋が深まり黄葉した葉は秋の陽に照らされて透かされて黄金色に輝き美しい 春も秋も楽しませてくれる木です |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
芽吹き時 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
花後の紅いガク | みずみずしい若葉 夏の青葉 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秋の夕陽に映えて輝く黄葉 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シナマンサク Hamamelis mollis
花の時期にも枯れ葉が付いているのが特徴 ピントが合ってないけれど3月に京都府立植物園で写した貴重な一枚なので載せました 葉の写真は5月東京神代植物公園にて撮影 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月奈良県明日香村高松塚古墳公園 と 2月栃木県黒磯公園にて撮影 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日光植物園 アメリカマンサク Hamamelis virginiana 実が生っています | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日光植物園の マルバマンサク Hamamelis japonica var. obtusata
北海道と本州日本海側の雪の深い地方に自生する |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ベニバナトキワマンサク 紅花常盤満作 Loropetalum chinese var.rubra
中国原産 本来はトキワマンサクで薄黄色の花 マンサクより花は遅い4〜5月咲き |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月 山に咲くマンサクの風景 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
那須の里山花図鑑 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||