あずまれいじんそう東伶人草 とりかぶと鳥兜 2016年12月21日 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
トップページ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
山野草ファイル | |||||||||||||||||||||||||||||||||
あずまれいじんそう 東伶人草 Aconitum pterocaule キンポウゲ科 トリカブト属
林の中や林の縁など半日陰を好み 湿り気も好む 淡い紅紫色の花を下から順に咲かせる 東北地方から関東地方に多く自生するから東 伶人とは雅楽を演奏する官使 伶人のかぶる冠に似ていることから付いた名前 花の柄に付いている毛は曲がっている 良く似ている伶人草は関東以西に自生する 花の柄に付いている毛は直毛 伶人草・関東以西 蝦夷伶人草・中部以北〜北海道 伊吹伶人草・伊吹山 花言葉: 美しき輝き |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
日の当たる場所の葉 | 日陰の葉 | 蕾が見えてきたところ | |||||||||||||||||||||||||||||||
林の中を流れる川の縁に生えている数本は台風の大水で流されそう 何とか危機を逃れていて一安心 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
2018年 日向に咲いて鮮やかな紅色 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
2024年9月29日 別なところに咲いているのを見つけた | |||||||||||||||||||||||||||||||||
とりかぶと 鳥兜 Aconitum きんぽうげ科 とりかぶと属
花の形は不思議 猛毒注意 2014年9月26日 近くの小川に咲いて初めて花を観ました 花言葉: 騎士道 栄光 人嫌い 厭世家 復讐 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
那須の里山花図鑑 | |||||||||||||||||||||||||||||||||