タラの木 2013年 9月29日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップページ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
樹木のファイル | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タラノキ Aralia elata ウコギ科 タラノキ属
たらの木と呼ぶのは魚のタラと区別するのため 幹にも葉にも鋭い棘がたくさん生えている 新芽が赤紫色になるのは日当たりの良いところに生えているから 日陰の芽は緑色が多い 山の木を伐採したところなどに生えるパイオニア的な木 葉の展開する前の若芽は山菜として最高に人気があります 一番の芽は香りが良くててんぷらやお浸しで味わい 二番に出た芽は木の保護のために採取しないことを望みます 花の一つ一つは小さいけれど大きな花序は遠目にも華やかでレースのような美しさ 秋に実が熟すと花序も紅紫色 実は黒く目を惹きます |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小さな花がたくさん集まって華やか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上に向かって咲く白い花序 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月半ば緑の果実ができて そのあと徐々に果実は黒く熟し始め 果柄花序は全体にピンクに染まって行く | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月末 果実は黒く熟し 花序果柄は紅く染まってきます | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あちこちに紅く染まった大きな花序が目立ちます | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月には花序柄も真っ紅に染まる 果実は残り少ない | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クリーム色の花の時期の風景 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タラの芽のてんぷら 5月のご馳走です | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
那須の里山花図鑑 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||