うめ 梅 2013年12月31日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップページ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
樹のファイル | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
うめ 梅 Plum, Prunus mume
ばら科 さくら属 落葉低木 中国原産 果実を食用にする品種と花を観賞する品種がある 「梅はその日の難逃れ」ということわざもあり 塩漬けする梅干 焼酎に漬ける梅酒 梅ジャム 梅ジュース などに加工され 胸やけ・高血圧症・日射病・などに効果的とされます 花は紅梅 白梅 一重咲き 八重咲き 枝垂れ など 梅の色を表現する言葉 本紅 移り紅 移り色 口紅 裏紅 底紅 移り白 など 日本人の細やかな感性を感じます 「左近の桜 右近の橘」元は梅だったそうです 村上天皇時代 御所東側に植栽の梅は火災の際倒れ 代わりに紀貫之の娘の屋敷の梅を植えました その梅の木に結びつけてある紙に書かれた『勅なれば いともかしこし 鶯の 宿はと問わば いかが答えん』(帝の仰せなれば是非もないことですが 春になると訪ねて来る鶯にいつもの宿はどこですか?と問われたらなんと答えればいいのでしょう) 梅の木への愛着と梅との別れを惜しむ歌に心を打たれた天皇は梅の木を娘の庭に返し 代わりに八重桜を植えました そして今に左近の桜が伝わります 桜は儚いものの象徴 橘は永遠の象徴だそうです 各地の神社仏閣や公園や庭園に梅の木を植えた観賞用梅園も多い 盆栽として身近に置いても 日本人に親しまれている花木です |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
紅梅 食用種 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
白梅 植樹 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
べにちどり 紅千鳥 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
南高梅系の小梅 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
青軸 | ひばい 緋梅 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
八重咲き白梅 | 一月に咲き始める寒紅梅 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2月初め | 12月28日に咲いていた | 正月に咲く盆栽の寒紅梅 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都清涼寺の八重紅梅3月2日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福岡県の梅園の開花
上・2012.1.15 下・2013.1.14 |
福岡県太宰府天満宮の梅園 本殿と飛び梅 (いただき写真です) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都 北野天満宮の梅 いろいろ 3月初め | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福岡県太宰府天満宮 2016年2月29日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
梅の実をたくさん収穫しますので自家製梅干しを漬けます 梅干は保存食 日射病の時 頭痛の時 胸焼けの時 食欲不振の時 白いごはんの朝も・・・ お茶漬けにも・・・ね | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
那須の里山花図鑑 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||