ウリノキ 瓜の木 2012年7月 トップページ
樹木のファイル
2013年6月 所有地に見つけた画像追加
2013年11月23日 枯れ葉の写真追加

ウリノキ 瓜の木  Alangium platanifolium

ウリノキ科 ウリノキ属

沖縄を除く日本全国に分布

渓流や樹下に生えている 低木

小さな可愛い花 おもしろい形です

2012年7月初めて瓜の木の花と出会い

2013年6月 所有の杉林の中に何本も群生しているのを見つけた時は嬉しくて わおっ!と声を上げてしまった

2013年6月13日
友人が初めて見た花を何という名の花か尋ねてきた

それはわたしも写真では見ていたけれど実物は未だ見ぬ瓜の木の花でした 

どこに咲いていたのか尋ねると友人の家の近くの林の中だと 

友人の家は私の家から1キロメートルくらいの距離です そんな近くのこの地域にも瓜の木は自生していたことに感激の日でした

7月2日 その日の夕方友人宅に行き写真を写させていただきました 

近くに住む友人は 新しい花を見つけると携帯に写真を写して 「この花の名前は何という名?」 と尋ねてくるのです    

このHPをいつも訪問していて それで身近に咲く花の名前に興味を持ち 見つけた花の名前を知りたいと思うようになったそうです 

身の回りにある素晴らしい自然に気付く 花も鳥も虫も当たり前のように受け入れているけれど その当たり前の自然の中に居ることがどんなに貴重な素晴らしいことか それに気付くことで豊かな気持ちになれると思うのです

2012年7月2日
2013年6月3日 自宅の山林を歩いていてまさかの瓜の木に出会いました

このようなうっそうとした6月の山や林にはニョロニョロがいるので怖くて入ることはないのですが何かに引かれるように勇気を出して入りました

そうしたら瓜の木が待っていてくれたのでした まだ蕾でした

6月13日 花が咲いたかと再訪 花盛りになっていました 

怖いけれど花を観たい一心で山に入りました 木の下にはたくさんの花が落ちていて幼木も何本も生えていました 瓜の木の群生にこれからが楽しみです 

幼木と落花した花 花が付き始めた若木
11月23日 実があるかもしれないと思いウリノキに会いに行きました 
実は見つけられませんでした葉は紅葉しないまま枯葉になり散るようです
那須の里山花図鑑