2014年旅2 高松塚古墳 飛鳥美人に会いに | |||||||||||||||||||||||||||||||||
那須の里山花図鑑 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
いつからあるのか 誰が買ってきたのか
解らないけれど気付いたらあった飛鳥美人の風呂敷 額装にして飾っています この前に立つと いにしえの奈良の都に生きた人の その姿がロマンに誘(いざな)う いつかきっと 会いに行きたい 長年のその願いが叶いました |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
京都駅は 電車網の中心地のような役目もあり 伊勢志摩賢島方面へも 奈良方面にも 大阪や岡山広島へも 四国や山陰地方にも 琵琶湖名古屋方面へも 鉄道網の中継基地のように位置していてとても便利です | |||||||||||||||||||||||||||||||||
飛鳥駅に降り立ちました 駅の案内所で飛鳥観光エリアのパンフレットをいただき タブレットで高松塚古墳 飛鳥寺 石舞台 などの位置関係を確認
飛鳥駅前の風景と観光エリアの案内板 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
歩き出します 歩いて10分とか 歩いて10分は微妙な距離ですね あら・・・? 向こうに見える方向? 間違えた? 戻ります 一人の考えは頼りないね | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
飛鳥歴史公園館から古墳に向かう道を案内板に従いしばらく歩きます 長い距離を歩くのは無理できない身体なのですが歩きます | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
無事到着です | 横を見ると先ほど間違えて歩いた方面が見えます | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
高松塚古墳はこの高松塚壁画館入口の右奥です
壁画は発見当時より色の劣化とカビが進み 現在修復がなされていて 本物を見ることはできませんが高松塚壁画館にて飛鳥美人のレプリカを観ることができます |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
壁画の修復の仕方は二通りを試しています 長い年月をかけて修復の専門家の方々の技術と知識と叡智で修復しています
展示は 発見当時の本物の壁画に限りなく近い複製画です 石棺の推察の説明や修復の過程はボランティアガイドの方が詳しく説明してくださいます わたしは先を急がず誰に遠慮もいらない自由な一人旅ですので時間があります それで ゆっくりガイドさんの説明が済むまでお聴きしました ガイドさんは説明したいこと 知ってほしいこと 教えたいことが頭にいっぱい詰まっているようで一日話しても話尽きないような感じでした また来ますね って言いたいところですがそう簡単には来られない距離 だからこそ心行くまで飛鳥美人との逢瀬を尽くしました そしてまた 記念の一枚 ボランティアガイドさんに写していただきました この旅は右膝の関節手術を受けた一年後でした 長時間歩くのも無理はできませんでしたが良く歩きました 膝を護るための膝カバーをしているので右足が太く見えるのもこの時の記録になりました 懐かしい |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
高松塚古墳から「石舞台」にはどのように行けばよいかボランティアガイドさんにお尋ねしました すると「今日の説明の担当の予定時間が終了したので帰りますから車でお送りしますよ」と仰るのです
恐縮と思いましたがお言葉に甘えることにいたしました 幸せなことにわたしは偶然に出会う人にはほんとうに恵まれていると思います 四国の野菊を案内していただいたHKさんもそうですが 出会う方はとても素晴らしい生き方考え方をされている素敵な女性なのです 高松塚古墳から飛鳥歴史公園館に歩いて戻り 約束の時間約束の場所で待ち合わせ車に同乗させていただき石舞台へ・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
いつも思いますが 奈良は特に飛鳥は寂しいくらい静かなところでした 季節のせいもあるかもしれませんが古都の旅情をしみじみと味わうなら奈良はとても素敵です
この静けさが奈良の誇りなのだそうですが・・・ そして ここから もっと寂しい 誰にも会わない静かな飛鳥寺を訪ねます |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2014年旅1 野菊に会いに初めての四国へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
2014年旅3 明日香 飛鳥 飛鳥寺 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
2014年旅 夢の一週間 京都 四国 奈良 名古屋 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
那須の里山花図鑑 | |||||||||||||||||||||||||||||||||