トップページへ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
那須平成の森 散策記 2011.8.12. | つれづれ花 エントランス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ロイヤルリゾート・那須 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012年 12月2日 更新 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
那須平成の森は那須御用邸として管理されていた560ヘクタールを自然と触れ合う場所として一般に開放されました それを受けて那須町は散策路を整備し管理棟を建て一般の人に理解を深められるような施設として 2011年(平成23年)5月22日一般公開されました
近年はほとんど人が立ち入らず自然がそのまま残る地域です 多くの動物 植物の生息が確認されました 木々の観察など興味があり早いうちに是非出かけたいと想っていましたら お誘いがありましたので絶好の機会と喜んで散策して参りました |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ふれあいの森 (一般開放ゾーン) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
那須湯本から甲子赤面方面へ向かいます 標高は1,000m〜1,150m 駐車場は普通車約60台 茶臼岳のてっぺんが望めました
入り口に向かい碑文と案内板にて大まかな地理を確認 フィールドセンターに入り入場券を求めます チケットを買い奥に進みます 木の葉 オニヤンマ 木の実 那須の概要など眼で見て事前の基礎知識を得られるよう展示されています 散策に行く前と行った後じっくり見比べると覚えられると想います 森の中で時間をたっぷりとってゆっくり過ごせるといいですね |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
おんぶしたり 抱っこしたり 手をつないで歩いたり | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分かれ道には案内板が | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
森の小路へ 緩やかな傾斜です | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お子さま連れ 家族連れ 車椅子での散策も可能です
この森の小路は比較的なだらかな傾斜で歩きやすいコースで 足元には木屑が敷いてありますのでクッションになり汚れも防げて楽に歩けました 熊笹の茂る間にきのこが出ていて 小さい子は見つけて大喜びでした 自由散策 自然体験のゾーンです オニヤンマがスイスイ行ったり来たり ヒキガエルがのんびり水辺で日光浴していました |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
近年までほとんど人が入ることがなかったという深い森の木々 陽が差して陽に透かされた葉の美しいこと・・・ ただただ木の葉を見上げていました 群生のリョウブの白い花が花盛りでした | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ケヤキ | リョウブ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実の付いたアオハダ | アオハダ | カジカエデ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ゴヨウツツジ シロヤシオ | オオウチワカエデ | マルバアオダモ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ウリハダカエデ | アカヤシオの葉は紅葉して・・・ | リョウブが花盛り | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コミネカエデ | くまざさ | コアジサイ 小紫陽花 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
那須の里山花図鑑 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||