山野草 6月  初夏
トップページ 
高原の夏に力強く可憐にさわやかに咲く花たちです  あの夏の日 山道で草原で見かけた 子供の頃を思い出す 懐かしい夏の花たちです   ほとんど家の周りや近隣で写しました  
おとぎりそう 弟切草Hypericum erectum おかとらのお 陸虎の尾Lysimachia clethroides

風景 もう一枚 また一枚

うつぼぐさ もう一枚runella vulgaris 別名やまじゅうね    のあざみ 野薊 Plumed thistele, Cirsium japonicum
どくだみ 羊麻草 シブキHouttuynia cordata
ねじばな 捩花 Spiranthes sinensis  別名もじずり
たつなみそう 立浪草 Scutellaria indica 2015年6月1日 雑木林にて らしょうもんかずら 羅生門蔓 Meehania urtigifolia 花後
やまたつなみそう 山立浪草Scutellaria pekinensis var. transitra
こばのたつなみそう 小葉の立浪草 Scutellaria indica var. parvifolia  別名ビロードタツナミソウ 四国香川県にて12月撮影
なみきそう 波来草Scutellria strigillosa 
ゼンテイカ 禅庭花 にっこうきすげ 日光黄菅Hemerocallis middendorffi var. esculenta 朝から開花し夕方にはしぼむ 横向きに咲く

ゼンテイカという名前の由来 日光戦場ヶ原に多く自生して戦場ヶ原を中禅寺湖の庭と観て禅庭花 けれど日光の固有種ではなく全国の山地に自生している 

やぶかんぞう 藪甘草 Hemerocallis fulva var. kwanso 半八重 赤みの強いオレンジ色で上向きに咲く
きすげ 黄菅 Hemerocallis vespertina  別名 ゆうすげ 夕菅 ゼンテイカに似ているが夕方から開花し朝はしぼむことで見分ける 

写真を写せないので 『わたしの花図鑑』 ゆうすげ

のかんぞう 野甘草 Hemerocallis fulva var. longituba  6弁 オレンジ色で上向きに咲く
けかものはし 毛鴨の嘴Ischaemum anthephoroides  砂地に生える つくば実験植物園
ほたるぶくろ 蛍袋 Campanula punctata
むらさきつゆくさ 紫露草 Tradescantia reflexa 俗称インク花 花の汁が青紫のインクのような色だから ちだけさし 乳茸刺し  Astilbe microphylla
つゆくさ 露草 Day flower, Commelina communis たかとうだい 高灯台 Euphorbia pekinensis       みぞかくし 溝隠しLobelia chinensis
あかね 茜  Rubia akane 根から茜色の染料を採る あまちゃずる 甘茶 Gynostemma pentaphyllum
うわばみそう みずな 水菜  Elatostema umbellatum あおみず 青水 Pilea pumila くさこあかそ 草小赤蘇Boehmeria tricuspis
いたどり 虎杖  Polygonum cuspidatum 夏の花と秋の果実 やぶまお 藪麻苧Boehmeria longispica
むかごいらくさ 零余子刺草 Laportea bulbifera ぎぼうし 擬宝珠Hosta ままこな 飯子菜Melampyrum roseum
ふたりしずか 二人静 Chloranthus serratus  2013年に見つけたこの場所には二人静の花柱は2本もありましたが4〜7本も出ていました ひとりしずか 一人静Chloranthus japonicus
きょうかのこ 京鹿の子Filipendula purpurea しもつけそう下野草Filipendula multijuga 湿原に咲くしもつけそう2018年 しもつけ 下野 Spiraea japonica  木本ですがしもつけつながりで 
くされだま 草連玉 群生 Lysimachia vulgaris var. davurica 
のはなしょうぶ 野花菖蒲  Iris ensata  花菖蒲の原種
野生の豆3種
やぶまめ 藪豆Amphicapaea edgeworthii のささげ Dumasia truncata 紫の実 やぶつるあずき 藪蔓小豆Vigna angularis くまざさ 熊笹 Sasa veitchii
野菜の豆3種
しかくまめ  四角豆  Psophocarpus tetragonolobus  さやえんどう Pisum sativum いんげんまめ 隠元豆Phaseolus vulgaris
野菜の花
かぼちゃ 南瓜Cucurbita moschata 飛騨・すくなかぼちゃ  種から栽培 甘くて美味しい飛騨の特産品種 実  ゆうがおかぼちゃの花  九州の種をお取り寄せ
ジャガイモ 馬鈴薯  Solanum tuberosum 
男爵 英名 Irish Cobbler メークイン 英名 May Queen  トヨシロ きたあかり
トマト あかなす さんごじゅなすLycopersicon esculentum すいか 西瓜Citrullus vulgaris きゅうり 胡瓜 Cucumis sativus L. なす 茄子 なすびSolanum melongena
せんなりほおずき 千成酸漿  Physalis angulata ほおずき 酸漿 Physalis alkekengi var. franchetii いぬほおずき 犬酸漿Solanum nigrum パプリカ Capsicum annuum 'grossum
ズッキーニ Cucurbita pepoZucchini  おくら Abelmoschus esculentus にら  韮  Allium tuberosum 踊り子草 Lamium album var. barbatum
ゆきのした 雪ノ下 Saxifraga stolonifera 
いわたばこ 岩煙草     Conandron ramondioides
さいはいらん 采配蘭  Cremastra appendiculata 
みそはぎ 禊萩  Lythrum anceps
ふたばあおい 双葉葵 Asarum caulesccens この葉は徳川家の家紋に使われました 京都「葵祭り」にゆかりの植物です  高知県Kさまよりいただき写真 初めて見ました 反り返った花びらがぴったり付いている 茎から2本に分かれ一枚ずつ葉をつけるのが見分けの特徴です
あかばなゆげしょう 赤花夕化粧 Oenothera rosea
モナルダ・ディディマmonarda didyma 
モナルダ ベルガモット monarda おおきんけいぎく 大金鶏菊  Coreopsis lanceolata、 Tickseed、lance-leaved Coreopsis
繁殖力旺盛 道沿いや市街地に明るく咲いている 道の風景
いちやくそう 一薬草 Pyrola japonica 沖縄以外の全国  落葉樹林に秋になっても葉は緑色 べにばないちやくそう 紅花一薬草 Pyrola incarnata 深山から亜高山帯 北海道に分布 北海道では赤いすずらんと呼ぶとか 
わるなすび 悪茄子び Solanum carolinense やまぶきそう 山吹草Chelidonium japonicum いぬよもぎ 犬蓬 Artemisia keiskeana 
秋の枯れた様子 香川県丸亀市
おんたで 御蓼 Aconogonum weyrichii var. alpinum ともえそう 巴草 Hypericum ascyron    卍型に花が咲く おとぎりそうの仲間でおとぎりそうより花が大きい 山梨県河口湖付近にて 果実は日光にて
名前の由来は木曾の御嶽山の御から 本州中部地方から北海道の大雪山系に分布 ウラジロ蓼の変種とされ 富士山5合目から多く観られる
ぎんりょうそう  銀竜草Monotropastrum globosum 中央の青グレーの色がとても神秘的です 自然の造形に驚きます ヤマウツボ  Lathraea japonica
ささぐれひとよたけ  傘の剥がれたようなところが皮膚のささぐれのようで朝出て次の日には黒く腐食してしまうから付いた名前 雨続きの梅雨時期に10本ぐらい出ている 可愛くて大きくておとぎの世界の幻想に誘われる
植物園で観た花 
すっぽんだけ Phallus impudicus L.   

ゼリー状を破ってマツタケの様な形のきのこが出てくるが一日位で消えてしまうらしい 出てきたきのこは確認できなかった

みやまよめな 深山嫁菜 Gymnaster savatieri 5月から6月の早い時期に標高の高い日光植物園に咲いている しらいとそうと混在して群生している
つるがしわ 蔓柏  Vincetoxicum macrophyllum var. nikoense 2020.6.2. 日光植物園 やわたそう 八幡草 Peltoboykinia tellimoides 別名 乙女草
しらいとそう 白糸草 Chionographis japonica
高山植物 
おおばぎぼうしゅ 大葉擬宝珠 Hosta sieboldiana ヒマラヤの青いケシ
ぼたん金梅 牡丹金梅 Trollius pulcher はくさんいちげ 白山一華   Anemone narcissiflora ましけげんげ 増毛紫雲英Oxytropis shokanbetsuensis
北海道利尻島にのみ自生する固有種 オレンジ色で花は完全に開かず牡丹の様になることが名前の由来 
北海道増毛山の固有種
うさぎぎく 兎菊 Arnica unalascensis var. tschonoskyi うらじろちちこぐさ 裏白父子草 Gamochaeta coarctata ちちこぐさもどき 父子草擬きGnaphalium pensylvanicum
葉の形がうさぎの耳に似ているから
日本海側
はまぼっす 浜払子Lysimachia mauritiana 福井県東尋坊にて 茎が伸びない早春の葉は香川県小豆島にて うめがさそう 梅傘草Chimaphila japonica 小低木
からむし 茎蒸 麻? Boehmeria nivea var.concolor 福井県東尋坊にて 花は葉の下腋から伸びる
こばいけいそう 小梅けい草 Veratrum stamineum 高山の湿地に群生する 花は当たり年の周期がある 
所有地の杉林内湿地に初めて咲いたばいけいそう

Veratrum album

2023.6.15.

さわらん 沢蘭 とんぼそうの仲間 くるまばはぐま 車葉羽熊 Pertya rigidula(Miq)Makino

7月の会津地方にはまだ花は咲いてなくてコウヤボウキ属という名の通りコウヤボウキに似た花を8月から9月ごろに咲かせる

山野草7月へ
那須の里山花図鑑