トップページ | |||||||||||||||||||||
シロモジ 白文字 アブラチャン 油瀝青 | |||||||||||||||||||||
樹のファイル | |||||||||||||||||||||
黒文字 | 青文字 | ||||||||||||||||||||
檀香梅 | |||||||||||||||||||||
しろもじ 白文字 別名あかちしゃ Parabenzoin sericea
くすのき科あぶらちゃん属 本州以南に自生 クロモジやアブラチャンは花の時期に葉は展開していますがシロモジは花の時期にはまだ葉芽は展開しない 自生地は本州以南とある シロモジ ダンコウバイ の花をぜひ観たいと思いますが関東の内陸部では探しても見つからず残念に思っていますが、名古屋東山植物園にてシロモジの蕾の状態を観る機会に恵まれました 高知県Kさまより開花画像をいただきました ありがとうございます |
|||||||||||||||||||||
愛媛県西赤石山に咲くシロモジ 2014年5月6日撮影 背景のピンクの桜はイシヅチザクラ 画像をいただいてシロモジの花を観ることができました | 2018年6月11日 高野山参道に観られた葉と果実 | ||||||||||||||||||||
2019年12月 広島県の山地に綺麗な黄葉の木がみられました 早春に咲く可愛い丸い花芽も観られます | |||||||||||||||||||||
アブラチャン 油瀝青 Parabenzoin praecox
くすのき科あぶらちゃん属 分布地は本州、四国、九州 関東北部では見られないこの花を観たくて 小石川植物園を尋ねました 薬草の栽培研究園として江戸時代からの薬草園です 多くの薬草が植えられている中にアブラチャンも植えられていました くすのき科の花は下を向いて咲くという特徴を教えていただきましたが ほんとうに蕾の時は良く似ていますね |
|||||||||||||||||||||
那須の里山花図鑑 | |||||||||||||||||||||