山野草 3月4月  早春
トップページ
足元に咲いていていつも見ているのに名も知らぬ花  草むらにひっそりと気づかれることもなく咲いている小さな花  道端や空き地に 何気なく見過ごされて咲いている花たち うららかな春の陽射しを受けて 生き生きと咲きはじめたかわいい花たちのほほえみと歌声がきこえてきます     
せつぶんそう 節分草Eranthis pinnatifida 京都府立植物園にて 2013.2.28 本来の節分草です 節分草Eranthis cilicica  京都・祇王寺 2007.3.7. 黄色の節分草は中東シリアのほうに分布する ざぜんそう 座禅草Symplocarpus foetidus  修行僧が座禅をする姿から付いた名といわれます 大切なものを両手でそっと包んでいる手の形にも見えるのです 有名な群生地大田原市北金丸に一度訪ねてこの花に会いたいと願って念願叶いました ’08.2.20
祇王寺節分草の記事へ
名前不明  2007.3.7. 京都・祇王寺  ふくじゅそう 福寿草 Adonis amurensis 
2月3日 庭もまだ雪が真っ白に積もっている中 日向の皐月の下の陽だまりにまさかの一輪が咲いていました そして春の陽射しを受けて次々と開花 福が来ますように・・・
たちいぬのふぐり 立犬陰嚢Veronica arvensis 
おおいぬのふぐり 大犬の陰嚢 Veronica persica
こごめいぬのふぐり 小米犬の陰嚢 3月28日小石川植物園にて こごめいぬのふぐりは小石川植物園周辺で観られる希少種です 大きい葉はジキタリス
陽だまりの空き地にこの花が咲いて春の希望を感じます 青紫のかわいい花が吹き付ける風と舞う雪にも負けず微笑んでいるようでうれしくなります 野の花は咲いているだけで勇気をいただきます
昔 人気漫画 チッチとサリーの小さな恋の物語に登場する野の花”おおいぬのふぐり” どんな花かな? と思っていました
まめぐんばいなずな 豆軍配薺Lepidium virginicum
なずな 薺 Capsella bursa-pastoris,Shepherds purse 別名ぺんぺん草 
いぬなずな 犬薺  Draba nemorosa    群生写真
わさび 山葵 Wasabia japonica  清水の綺麗な水で栽培されます 地区のあちらこちらで自家用に栽培され 葉や根は粕漬け 醤油漬けなどで食べます   クレソン オランダからし Nasturtium 0fficinale, Water cress, cresson この地区は清水が流れていて川の至るところにクレソンが自生していました 有名で近隣の市町村からも摘みに来ていましたが今は絶滅してしまいました 下の葉の画像は京都府立植物園にて
うしはこべ 牛繁縷 Stellaria aquatica みどりはこべ 緑?縷tellaria neglecta こはこべ 小繁縷Stellaria media
はこべの花びらは5枚 深く2裂するので10枚に見える
みやまはこべ 深山?縷  Stellaria sessiliflora ハコベの倍くらい花が大きい つめくさ 爪草 Sagina japonica
のみのふすま 蚤の衾 Stellaria alsine ハコベに良く似ていて葉も茎も細くやさしく繊細な感じ 立ち上がらず地面に這うように広がる みみなぐさ 耳菜 Cerastium hulosteoides  額が赤いことでオランダみみなぐさと見分ける オランダみみなぐさ Cerastium glomeratum
たねつけばな 種浸花 Cardamine flexuosa  空き地に密生して群生しています なかなかいいですね 稲の種籾を水に浸す頃に咲くのでこの名前が付けられました 2015年3月18日の水辺に咲くたねつけばなを追加アップしました
えんれいそう 延齢草  Trillium apetalon  那須の標高1000メートルくらいの高山に自生しているのを見たことがあります なぜ家の庭にこの花が咲いているのか不思議でしたが山土を庭に運び入れたことがありその土に根か種が混じっていたようです 種がこぼれて増えました みちたねつけばな 道種漬け花 Cardamine hirsuta  1992年に確認された帰化植物 葉が少なく縦に付く果実の長さが目立つ
かたくり 片栗 かたかご Erythronium japonicum  那須地方では こんばいろ 花びら8枚 2017年
カタクリは幼なじみを思い出す花です 学校から帰るとすぐ毎日のように二人でかたくりの花を摘みに近くの雑木林に出かけました     かたくりのページへ
ゆきわりいちげ 雪割り一華Anemone keiskeana  葉の形と色が特徴 京都府立植物園にて
きくざきいちげ 菊咲一華Anemone pseudoaltaica

アズマイチゲは花びらが13〜16枚 葉が下を向いている キクザキイチゲは花びらが8〜12枚 菊の葉に似た切れ込みの深い葉が上を向いて元気そうです 日当たりの良い樹下にカタクリと共に咲いているところをよく見かけます

早春に一時期咲く花はスプリングエフェメラル 春の妖精といわれます カタクリ アズマイチゲ キクザキイチゲ イチリンソウ ニリンソウ セツブンソウ 常緑性ながらショウジョウバカマ 福寿草 ムラサキケマン エンゴサク など 

みすみそう 三角草 Hepatica nobilis 2013.2.28 京都府立植物園にて
しゅんらん 春蘭 Cymbidium goeringii 野生の美しい蘭 明るい林に普通にみられましたがいまはもうほとんど見かけなくなりました  しょうじょうばかま 猩々袴 Heloniopsis orientalis     庭の風景
猩々」は中国の伝説上の動物 赤い顔赤い髪と言われることから赤いもの酒豪の代名詞にもなっている 芽吹きの時赤い葉のもみじを「出猩々」という名がついている
せりばおうれん 芹葉黄連Coptis Japonica var.dissecta    
家の裏の杉林に群生して一斉に真っ白に開花している様は見事です 嫁いだばかりにおばあちゃんが湯のみに黄蓮の根を入れてお湯を注いで飲んでいました 「胃薬だよ」と笑いながら・・・
ほとけのざ 仏の座 lamium amplexicaule うるい Hosta montana 別名 大葉擬宝珠
雪解けの後陽だまりに緑の葉が萌えて ピンクの花を咲かせます 春の訪れを感じるうれしい花です 名前もなるほどです 群生は見事です
ひめおどりこそう 姫踊り子草lamium purpureum
帰化植物でヨーロッパより日本に入りました 群生している様子は踊り子が群舞しているようにかわいらしいですね 那須の標高400m付近で見られるようになったのは数年前からです                         
かんとうたんぽぽ 関東蒲公英 Taraxacum platycarpum つくし 土筆     Equisetum arvense
早春に北風が吹き雪がまう中にも黄色い花を咲かせる 陽だまりの温かみを感じます        かんとうたんぽぽのページへ
わらび 蕨      Pteridium aquilinum ふきのとう 蕗のとうPetasites japonicus 雄花 雌花
ねこのめそう 猫の目草Chrysosplenium grayanum 名前不明   ゆりわさび 百合山葵Wasabia tenuis せんとうそう 仙洞草 Chamaele decumbens
ヒマラヤユキノシタ Bergenia stracheyi もう40年以上庭に咲いています なぜヒマラヤの花が那須の田舎の庭に・・・?  不思議なご縁です のあざみ 野薊  Plumed thistele, Cirsium japonicum 3月3日西日本の公園 ロゼット状 のあざみの花 すずしろそう 蘿蔔草 Arabis flagellosa 近畿以南に生える 3月3日 岩国市吉香公園の日向に咲いていた
1月 千葉県南房総にて 2017年2月倉敷にて
にほんすいせん 日本水仙 Narcissus tazetta   海沿いに自生して群生する  写真は2012年2月上野公園
みやまうずら 深山鶉 Goodyera schlechtendaliana
関東以南の林の中に生える常緑  2015年3月12日初めて見ました 7月8月 花を見逃しました
のしらん 熨斗蘭 Ophiopogon jaburan 海岸部の山地に生える
うすばさいしん薄葉細辛Asarum sieboldii 湿った日陰の林の中で突然見つけてびっくり!
ふでりんどう 筆竜胆 Gentiana zollingeri
山を切り通したところの 霜で崩れ落ちた土と落ち葉の中にいつからか花が咲きました 通り道なので始めは気付かずに踏みそうでした たくさんの小さな株が増えました 似ている花に春りんどうもあります
広島県吉和村の落葉樹林に咲くふでりんどう いただき画像です
みずばしょう 水芭蕉  Lysichiton camtschatcense 尾瀬沼には雪解けの初夏の花と謳われる水芭蕉 遠くの湿地に咲く花と思っていましたら2016年4月4日時々訪ねる公園の湿地に咲いていました 移植です 初めて見ました 
りゅうきんか 立金花 Caltha palustris 花言葉:必ず来る幸福
2017年春旅の時 小豆島で観られた海浜の花
つるな 蔓菜 Tetragonia tetragonoides はまひるがお 浜昼顔Calystegia soldaneiia はまだいこん 浜大根 Raphanus sativus 
はまえんどう 浜豌豆 Lathyrus maritimus  全体 はまなでしこ 浜撫子 Dianthus japonicus 海岸沿いの岩場に厳しい条件でも咲く可憐で強い花  2012年3月6日 瀬戸内海沿岸 はまぼっす 浜払子Lysimachia mauritiana  茎が伸びた花の画像は福井県東尋坊にて6月
ハルザキヤマガラシ 春咲き山芥子 Barbarea vulgaris 別名冬芥子 帰化植物 
4月へ