ハナノキ 花の木   2012年9月              

2014年8月27日京都真如堂の開花写真追加

トップページ
樹のファイル

カエデ 楓  ムクロジ科(カエデ科)カエデ属    カエデ科の葉は対生

盆栽の区別に従い モミジのページ は別にしました

カエデを種類別に分けました 

イタヤカエデ オニイタヤカエデ  カジカエデ  クロビイタヤ(自生地域が限られています) ウリカエデ ウリハダカエデ トウカエデ サトウカエデ ヒトツバカエデ ミツデカエデ  ハナノキ(自生地域が限られています) 

ハナノキ  花の木  Acer pycnanthum 

カエデ科 カエデ属  別名 ハナカエデ

自生分布は 長野県 岐阜県 愛知県 滋賀県の4県しかない

滋賀県には巨木があるらしい

国の特別天然記念物 レッドブックでは絶滅危惧種

植栽では京都真如堂の三重塔横に数本ある 関東では小石川植物園  豊島園 新宿御苑など

開花期は3月末から4月初め 紅い小さな花がまとまって咲く 木全体が真っ赤になり見事らしい 紅梅に間違われることもあるらしい

真如堂に訪ねた3月初めに観られなかった同じ真如堂のハナノキの開花をいただき写真で観ることができました 

2014年4月初め 福岡県在住のKさまより京都真如堂の花の木の開花写真をいただきました まさに2013年に訪ねたとき開花直前を確認して来た同じ花の木の紅い花です その後2014年10月大阪のハナノキ紅葉写真 11月真如堂の紅葉黄葉写真をいただきハナノキのページが充実しました 貴重なお写真の提供ありがとうございます
大阪のハナノキ紅葉
2014年11月 京都真如堂 ハナノキの紅葉  
名古屋市 東山動植物園 付近街路樹 2014年12月13日
武蔵丘陵森林公園  2015年11月21日
2013年3月2日京都 真如堂のハナノキに会いたくて行って参りました 花の時期にはまだ早いことは承知でしたが紅色に色付いた蕾が見られました

3月2週目は春を通り越して初夏の暑さが続きました きっとこのハナノキの蕾も一気に綻んだことでしょう 花の時期は幸運に恵まれて見たいけれど 咲いてないことを承知で行ったのだから仕方ない・・・ です  写真の羅列ですがご覧ください

11月の紅葉の盛りには一本で 緑 黄色 赤 と三色が同時に見られますよ と住職さまが説明をしてくださいました
日光植物園にて撮影 2012年9月
那須の里山花図鑑