マルバヤナギ 丸葉柳 2016年6月8日 | トップページ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
樹のファイル | |||||||||||||||||||||||||||||||||
2018年4月芽吹き画像追加 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
タチヤナギ | オノエヤナギ | コゴメヤナギ | フリソデヤナギ | ||||||||||||||||||||||||||||||
イヌコリヤナギ | バッコヤナギ | シダレヤナギ | シロヤナギ | ||||||||||||||||||||||||||||||
カワヤナギ | オオバヤナギ | ネコヤナギ | ヤマナラシ | ||||||||||||||||||||||||||||||
マルバヤナギ 丸葉柳 Salix chaenomeloides
ヤナギ科ヤナギ属 別名アカメヤナギ 東北地方中部から九州に分布 雌雄異株 湿地に生える 一本立ちの樹形は高さより枝が横に張る 花の時期はヤナギの仲間では最も遅く葉が展開してから開花する 果実はさく果 綿毛になり種を飛ばす 冬芽の芽鱗はネコヤナギのような帽子状ではなく別れて基部で合着している 今後は花序が観られることを期待している 新葉は赤味があり縁には先端が腺になった小さな鋸歯がある 新葉のふちは巻かない 葉の幅が広い 鋸歯があり腺のある大きな托葉は目立ち特徴的で遅くまで残る 葉柄の葉に近いところの上部に腺がある 4年の若木の3年枝の裸材に隆起条は観られない 成木の小枝で確認することが今後の課題 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2018年4月 若木の芽吹き | |||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年5月9日 雄花 樹齢6年目ぐらいで花を咲かせました | |||||||||||||||||||||||||||||||||
三年枝の裸材 | 特徴ある托葉 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
葉が細い1メートルくらいの幼木 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
葉が丸いのも見えてきた2メートルくらいの3年目の木 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
那須の里山花図鑑 | |||||||||||||||||||||||||||||||||